最近では「本業に加えて自分のアイデアを活かして副業をやってみたい!」という人が増えています。しかし、副業を始めるにはオフィススペースや人件費など多くのコストがかかるため、なかなか踏み出せない人もいるかもしれません。そんな時にはバーチャルオフィスを使って副業を始めるのがおすすめです。バーチャルオフィスを使えば低コストで自分のビジネスを始めることができます。
バーチャルオフィスを使うことで業務効率化やコスト削減などの様々なメリットがあるため、多くの人がバーチャルオフィスを活用してビジネスを成功させています。本記事ではバーチャルオフィスを使った副業の方法や注意点、ポイントなどを紹介していますので、副業を始めたい方はぜひ参考にしてみてください。
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィスを構えることなく、ビジネス利用可能な「住所」をレンタルできるサービスのことです。法人登記にも利用でき、届いた郵便物等の転送サービスを受けることも可能です。物理的なオフィスを持たない企業や個人事業主が増加している中で、必要な事務処理やサポートを提供するサービスが求められるようになりました。
例えば、自宅を事務所代わりにすることが多くなっていますが、自宅住所を事業所として公開することによるプライバシーの問題や、電話や郵便物などを取り扱うことができないといった課題があります。バーチャルオフィスを利用することで、プライバシーの確保や郵便物の受け取りなどを解決し、業務の効率化を実現することができます。
副業とバーチャルオフィスの関係について
副業とは本業に加え別の仕事やビジネスをすることを指しますが、最近では、副業を行うことができる環境も整備され、副業を行う人が増えています。また、副業に関する法令も整備され、柔軟な働き方を求める人にとって副業は魅力的な選択肢となっています。
副業とバーチャルオフィスの相性は?
副業を始める上でバーチャルオフィスは非常に便利なツールで相性がいいと言えます。
副業を始めようと思っても通常のオフィススペースを借りる場合は費用がかかりますが、バーチャルオフィスを利用することでコストを抑えることができます。
またバーチャルオフィスは物理的にオフィスを借りることなく一等地のビジネスアドレスが得られるため、ビジネスを行う上でのイメージアップにも繋がります。
そのため副業による収入を増やすための投資として、バーチャルオフィスを利用する人が増えています。
バーチャルオフィスを副業に使うメリット
実際にバーチャルオフィスを副業で利用する際のメリットをご紹介します。
プライバシーが守られる
バーチャルオフィスを利用することで、自宅住所や電話番号などの個人情報を公開せずに副業を行うことができます。プライバシーを守りつつ副業とプライベートを分けることができるというメリットがあります。
格安で都内一等地の住所が利用できる
バーチャルオフィスは格安で都内一等地の住所を利用することができます。賃貸オフィスを借りる場合のように初期費用が高額になることがないため、起業をスタートする際の初期費用を抑えることができます。
法人登記が可能
バーチャルオフィスの住所は法人登記にも利用可能です。起業をスタートする際に、事務所の住所を確保することができるため、スムーズに法人登記を行うことができます。
信頼性が向上する
バーチャルオフィスでレンタル可能な住所は、都内一等地などの信頼性が高い住所が多く、顧客や消費者にとって安心材料となります。自宅住所では得られない信頼性を獲得することができるため、ビジネスの信用度が向上します。
起業しやすい
バーチャルオフィスを利用することで、初期費用を抑えて起業をスタートすることができます。賃貸オフィスを借りる場合のように、敷金礼金や備品、ネット環境を整えるためのコストがかかることがないため気軽に副業を始めることができます。
バーチャルオフィスを副業に使うデメリット
バーチャルオフィスを副業に利用するメリットについてご紹介しましたが、一方でバーチャルオフィスを利用する際のデメリットも考えられます。
銀行の法人口座を開設できない場合がある
バーチャルオフィスでは銀行の法人口座を開設できる場合もありますが、一部銀行では開設ができない場合があります。そのため事前に確認する必要があります。
※バーチャルオフィスが普及してきた現在では、事業内容や本人確認書類等を正当に用意できれば口座開設をできる銀行もあります。実際GMOオフィスサポートでもGMOあおぞらネット銀行をはじめ各銀行での法人口座開設実績があります。
業種によっては開業できない場合がある
バーチャルオフィスでの開業ができない業種もあります。例えば人材派遣業や有料職業紹介業、風俗業などです。業種によっては法令や規制の問題から開業ができない場合があるため、事前に業種に関する法令や規制を確認し開業の許可がおりるかどうかを把握する必要があります。
住所検索でバーチャルオフィスの利用がバレる
バーチャルオフィスを利用して開業している場合、ネットの住所検索で簡単にバレてしまいます。バーチャオフィスはまだ新しい形態のため、場合によっては取引相手の方に誤解がないよう説明する必要があることに注意しましょう。
以上がバーチャルオフィスを利用する際のデメリットと言える点です。
実際にバーチャルオフィスを利用している方の中には口座開設が難航したり、開業ができなかった方もいらっしゃいます。またバーチャルオフィスで開業していることがバレて、取引相手から疑われたという実例もあります。
バーチャルオフィスを利用する際にはデメリットを理解した上で、ご自身に合った選択をすることが大切です。
バーチャルオフィスを副業に利用するべき職種
副業を始める上でバーチャルオフィスを有効活用できるということを解説してきましたが、実際に有効活用できるかは副業の業種によっても異なります。
バーチャルオフィスを有効活用できる副業の業種には以下のような特徴が挙げられます。
事務所を必要としない業種
バーチャルオフィスは、作業場としての事務所が必要ない業種に向いています。
例えばネットショップ運営やライター、デザイナー、エンジニア、プログラマーなどは自宅やカフェなどで作業を行うことが多いため、バーチャルオフィスを利用しやすいでしょう。
ブランディング・信用度が必要な業種
副業として起業する場合、顧客や消費者からの信用度が必要です。バーチャルオフィスの住所は都内一等地を低価格でレンタルできるため、取引先からの信用度が得られやすくなります。自宅住所よりも都内一等地の住所の方が信用度が高くなるため、バーチャルオフィスは副業・起業において有効な手段となります。
自宅での登記ができない場合
副業が成功して法人化を検討する場合、バーチャルオフィスの住所を法人登記に利用することができます。バーチャルオフィスの住所は法人登記が可能な場合が多く、利用中の住所をそのまま登記住所として利用できます。自宅が賃貸で登記ができない場合や、個人情報の流出が心配な場合はバーチャルオフィスの住所を活用するのがおすすめです。
ただし一部のバーチャルオフィスやプランによっては法人登記ができない場合もあるため、利用前に確認することが大切です。
バーチャルオフィスを副業に使う際の注意点
バーチャルオフィスは副業にも利用できる便利なサービスですが、注意すべき点もあります。
副業をする人が増加傾向にある中、バーチャルオフィスを副業に利用する人も増えていますが、副業としてバーチャルオフィスを利用する場合には法的な問題や本業との時間の兼ね合いに注意する必要があります。
例えば副業によって会社の業務に影響を与える可能性がある場合には、会社の許可を得ることが必要な場合があります。
副業であることを伝え会社の許可を得ること、また業種によっては副業が禁止されている場合もあるため事前に確認することが大切です。
バーチャルオフィスを利用した副業にはコスト削減や労働環境の柔軟性がある一方で、人によっては対面のコミュニケーション不足によるストレスが生じる可能性もあるため、十分な注意が必要です。
副業に適したバーチャルオフィスの選び方
副業に適した業種や注意点等をご説明しましたが、実際にバーチャルオフィスの利用を検討する場合は主に以下の点を比較してご自身のビジネスに合ったバーチャルオフィス事業者を選択しましょう。
基本料金
業者ごとに様々なプランが用意されています。
基本料金には何が含まれているか、郵便物の転送費用は別途必要なのか等、ホームページ等で確認しましょう。
サービス内容
自分が必要とするサービスが提供されているかどうか確認することが必要です。例えば電話応対や郵便物の転送、会議室などのサービスを利用したい場合には、そのサービスがあるかどうかを確認する必要があります。
顧客サポート
問題やトラブルが発生した場合、迅速かつ適切な対応を行ってくれる顧客サポートが提供されているか確認することが必要です。また利用方法や機能の使い方などについての疑問や質問にすぐに回答してくれるかどうかもあらかじめ確認できればよいでしょう。
運営会社の信頼度
バーチャルオフィスの運営会社が倒産したりサービスを撤退すると利用者は住所を使えなくなってしまいます。
安定した企業運営と管理体制があり、利用の継続ができるバーチャルオフィスを選びましょう。
バーチャルオフィスの料金相場
バーチャルオフィスの基本的な料金体系は利用するサービス内容や利用期間等によって異なりますが、以下が一般的なサービス内容ごとのバーチャルオフィスの利用料金の相場です。
1. 住所貸しのみ:月額500円〜1,000円
2. 住所貸し+郵便物の転送+法人登記:月額1,500円〜3,500円
3. 2+電話転送サービス:月額5,000円〜1万円
4. 3+会議室やオフィススペースの利用サービス:月額1万円以上
利用料金に加え契約時の初期費用や保証金等が必要なバーチャルオフィスが一般的ですので、その点も確認しましょう。
また各バーチャルオフィス事業者でキャンペーン等を開催して初期費用を割引している場合もありますので、利用を検討する場合は各社のホームページ等を比較することをおすすめします。
その上でご自身に合ったサービスが整っていて、かつコストを抑えられる事業者を選択すべきでしょう。
まとめ
この記事ではバーチャルオフィスの基本的な概要、副業でバーチャルオフィスを利用する際の注意点やポイントについて解説してきました。
バーチャルオフィスはビジネススタイルの多様化に伴い今後ますます需要が高まることが予想されます。
副業を始める上でバーチャルオフィスを活用することにより、ビジネスにおけるさまざまな課題を解決できる可能性がありますので、ご興味をもたれた方はぜひバーチャルオフィスの利用を検討してみてください。
・バーチャルオフィスは、物理的なオフィススペースを持たずに事業を行うことができるビジネススタイルのことである
・バーチャルオフィスを利用することで、副業を始める際のコスト削減や信頼性を向上できる、個人情報を守れるなどのメリットがある
・副業を行う際には、本業との兼ね合いや法的な問題を確認する必要がある
・バーチャルオフィスを選ぶ際は、自身のニーズに合わせた比較検討が大切である
GMOオフィスサポートでは月額660円から基本料金プランをご用意しています。
また現在お申し込みいただくと新規ご契約特典として初年度基本料金3ヶ月分が無料になります。
事業者の住所をお貸しするサービスです。具体的には、事業者の住所として掲載可能な住所の提供・登記可能な住所の提供・郵便物等の受取・当該住所を用いた銀行口座開設申込等を可能にするサービスです。事務所の賃貸・レンタルオフィスとともに「バーチャルオフィス」という選択肢もぜひご検討ください。